fileに使える文字、使えない文字

ファイルが保存できなかった時のコードが

File file = new File("newFile:Test");
file.mkdirs()

よく調べてみるとFile#mkdirs()は成功したか失敗したかbooleanで返すようだ
なのでそのコードを書いてみると

File file = new File("newFile:Test");
if (file.mkdirs()) {
    System.out.println("成功");
} else {
    System.out.println("失敗");
}

何回実行しても作成されない。そこでいろいろ調べると

ファイル名で使えない文字というのがあった

windowsだと

\/:*?
エンマークスラッシュコロンアスタリスククェスチョンマーク
<>|
ダブルクォーテーション左アングルかっこ右アングルかっこパイプ

が使えないらしい

ちなみにUnixやLinuxだと

NULL文字 '\0' スラッシュ '/'が使えないくて

AndroidはWindowsと同じで

iOSはLinuxと同じらしい(あれ?AndroidはLinuxベースじゃ?)

ということで今回作れなかった原因は’:’でした

File file = new File("newFileTest");
if (file.mkdirs()) {
    System.out.println("成功");
} else {
    System.out.println("失敗");
}

と直したらすんなり出来ました

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

スポンサーリンク